
お念仏とともに歩む生き方
浄土宗は仏教の宗派の一つで、法然上人(1133-1212)が1175年(承安5)に開かれました。
その教えは、阿弥陀仏という仏さまの「私の国、極楽浄土へ往きたいと願い、「南無阿弥陀仏」のお念仏をとなえたあらゆる命が臨終を迎えたとき、必ずそこへ生まれ変わるようにしよう」という誓いを信じて、その導きのもとお念仏をとなえ、悩みや苦しみのない極楽浄土――仏の国へ生まれ往くことを願うものです。
浄土宗 令和6年開宗850年
お念佛から始まる幸せ
令和6年(2024)年は、法然上人が浄土宗を開かれて850年目にあたる年です。「南無阿弥陀仏」とお念仏をとなえれば、すべての者が救われる。この教えに確信をを得た上人は、吉水の地でお念仏を弘め始めました。それから850年、その教えは色褪せることなく脈々と今に伝えられています。
清光院について
清光院 年間行事
1月1日 | 修正会 10時~ |
3月 | 春彼岸並びに祠堂法要 |
4月 | 御忌法要(法然上人法事) |
8月 | 御施餓鬼法要 |
8月24日 | 水子供養 10時~ |
9月 | 秋彼岸並びに祠堂法要 |
11月 | 十夜法要 |
永代供養の案内

墓石移設・納骨
他所にある墓石を移設し、墓石の下に納骨します。

納骨墓
納骨墓は4個納骨可と6個納骨可の2種類。

合祀墓
大きなお墓の下で遺骨をまとめて埋葬するお墓